投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

株をやるなら…

イメージ
  まさに今日みたいな日! 日経平均爆上げおめでとうございますー こんな時に限ってほとんど持っていないというw (´;ω;`) なぜ私はセキュリティ株売ってしまったんや〜 (´;ω;`:: タラレバ〜 となるわけで、向いてないなぁと思うわけです。 今日持ってたら5.5諭吉だったかな? みんな株やればいいのにな( ^ω^ )

円形脱毛症で経験値を上げる

イメージ
  いやーびっくりしました。 昨晩深夜2:00、髪を乾かしてたら指が止まったんです。絡まったわけでもなく。 しっとり柔らかいモノに触れている感覚… なんなの…初体験な手触り…さわさわ… 髪をかき分けてみると… ピンクのお肌が…!!サイズ的には10円ぐらい…!! ええーーーー!!ちょっ…… (*⁰▿⁰*)< ハゲてるーーー!!! 何度見ても毛根なし、そこには皮ふ。 偶然にも翌日に美容院を予約してた私。 キャンセルするかどうするか、教えてグーグル先生…深夜3時の出来事… 結論から言うと 美容院に来て良かったよ 、というお話です。 他人にハゲ見られるなんて!!とキャンセルしがちですが、美容師さんはプロなので最適な状態にしてくれました。 美容師さんからのアドバイス 分け目を変えて隠しましょう 髪の長さは長いままでもいいし、ボブもおすすめ。ショートでふんわりさせるのもありだけど、 動きがある=気づかれやすい ので注意。結果、ボブへ ヘアカラーは患部は軽く塗るだけで配慮いただく ヘアカットのときに頭皮全体をチェックしてくれた! 自分で気づけないところなので「来て良かった!」と心底思った トリートメントのときにいつも以上にマッサージしてくれた笑 人に優しくされてちょっと泣きそうになりましたが、本当に美容院にいってよかった。 美容院前に母と買い物に行ったのですが、母もたまに円形脱毛になるらしく、皮膚科で薬をもらって塗って放置、しばらくすると産毛がはえてくるよと言っていたので今週は仕事終わったら皮膚科へダッシュしたいと思います。 30すぎるとからだに不調が…といいますが、これは本当です。アラサーのみんな、今ある健康を大切に…!

短時間勤務のメリデメ

イメージ
  昨日の記事のアクセス数が多かったので、私なりに感じてる時短勤務のメリデメをまとめてみようと思います。 メリット 余裕を持って朝の支度ができる(子供がぐずっても対応できる) 通勤ラッシュ時間帯を避けるので座ることができる 退社後スーパーに寄れる ご飯を作ってからお迎えにいける 必殺☆直行直帰と相性抜群 周囲から「子育ても仕事もしてすごい!」と無駄に褒められる そうです、 「心の余裕」 が生まれます。 仕事と育児の両立ができているのも時短のおかげです。現代に生まれて本当に良かった… デメリット 給料が少ない いわゆるマミートラックから抜け出せにくい(弊社は小学生3,4年生まで時短OK) 代替のきく仕事しか任されない 朝の朝礼、夕方のMTGでの決定事項、トレンドが把握しにくい 子供の急病等で夫から「時短だから休みやすいでしょ?」と言われがち(ごもっともなんですがね) 「頑張っているつもりなのにイマイチ評価されない」 というのがデメリットでしょうか… 細く長く勤めたいひとにはあまりデメリットになってないかもです笑(私です) 妊娠中、育休中の方の参考になれば幸いです(*´∀`*)

時短勤務で給与が減額される問題

イメージ
  出産しても育休を経て復帰するワーキングマザーが増えてきましたね。 女性ひとりでも生きていける私の職場でもぽつぽつと結婚する女性が増えてきました。(それでも年に1人いるかどうか) 復帰しての関心ごとは・・・ただ一つ・・・ 「時短でいくら給与がもらえるの?」 (仕事慣れるかな〜とか心配しない私…) 今日は軽くフェイクも交えてだいたいこんなもんよ、というお話です。 大卒10〜15年勤務 金融系一般職・土日祝休・9:30〜16:30時勤務(定時17時) 給与総額250千円 控除額50千円 税金30千円 手取り170千円 1時間早く帰るとだいたい50千円downになります。 ちなみに10〜16時勤務のときは、控除額が70千円でした。1時間勤務×約20日で20千円upってことですね。時給1千円か〜。 ボーナスも2割ほど減。在籍できるだけありがたや…… 理想は残業なしフルタイム。 弊社はできるそうですが、早く帰って夕食作りしたいのでしばらくは今の時間で頑張ろうと思います。

あの株を 買って売れば お小遣い(575)

イメージ
  一度は死んだかと思っていた某セキュリティ株… ナンピンしておいてよかった…!! 損切りしなくてよかったーーー!! …というわけで200株売れまして、 12千円のお小遣いget(´∀`*) 大きい会社(語弊ありますが)の株は儲けれる… 惑わされず聞いたことある会社の株を買おう、と誓った今日でした。

401k運用利回りを見てみよう

イメージ
  ある日、お金大好きで通ってる私に先輩が相談してきました。 「お金を貯めたいんだけどいい方法ない?」 お金を稼ぎたい、ではなく貯めたいというのがさすが高給取りだなーと思いながら話を聞いてみると、会社の積立か銀行積立かで悩んでいるとのこと。 会社の住積、財形の利用(福利厚生) 自社株を買う(福利厚生) 銀行積立 401kの額を増やす 株、NISAで配当狙い とフツーなアドバイスをしてみたらNISAに興味を持たれました。ネット系NISAおすすめ。 時短でキツキツじゃなかったら個人的には401kの掛け金増やしたいなー。 今見てみたら401k運用利回り… 「8.02%」 めちゃ美味しくないですか? 入社してから一度も割合見直ししてないのに…(´∀`)エヘヘ アベノミクス様様です!

夏ボーナスでました!

イメージ
  6月、それは弊社夏ボーナス月… 且つ通常のお給料ももらえるので、Wで美味しい時期でもあります(´∀`) インスタグラムで何かに特化したアカウントが流行ってますが(プレ花嫁とかすごいよね)、家計簿アカも目立つようになりました。 匿名だからこそさらけだせるお金のこと。 暇だったら超やってみたいーーー!! 我が家は共働きを継続すれば10数年でローン返済ができる、と算出してますが未知数の教育費はいかほど… …働くしかない!!!(小声) * 早速ボーナスでスタンスミスのスニーカー買っちゃいました(*'ω'*) 通勤でガシガシ履くぞー♩

持ち株利確してお小遣いget!

イメージ
  年明けに買った某金融株が+100円以上上がってたので、配当ももらったし…と利確しました(´∀`) +18千円 +7千円(配当) 計25千円ごちそうさまでした〜♡ NISAさまさま〜 次はなにを狙おうかな。